RSF 放射線安全フォーラム
イベントの予定

■イベント開催のお知らせ

 2023年10月21日(土) 13:30~17:00
■第80回 放射線防護研究会
「3GeV 高輝度放射光(ナノテラス)の放射線安全と利活用」
第80回 放射線防護研究会「3GeV 高輝度放射光(ナノテラス)の放射線安全と利活用」開催案内の PDFはこちらです

開催趣旨:
 21世紀に入り、加速技術の発展により 3GeV程度のコンパクトな加速器でも高輝度放射光を得ることができるようになり、海外で計画が進められてきた軟X線向け次世代型の放射光施設が相次いで建設されました。
 我が国には、世界に誇る 8GeVの大型放射光施設である Spring-8があるものの、3GeV程度の軟X線領域での放射光施設は多くはなく、2010年以降、世界は軟X線領域において 100倍の性能差を日本につけはじめています。
 「次世代放射光施設」は、この性能差を日本の加速器技術で一気に逆転できることが可能です。 そして「可視化」と「コヒーレント光」を武器に、AI ・ビッグデータ活用時代の研究開発との融合により、我が国の研究開発力を抜本的に強化します。(QST HPより)
 今回の研究会(通称SS研)は、この運用間近なナノテラスにスポットをあて、大変お忙しい中、快くお引き受けいただいた次のお二人の先生のご講演を企画したものです。 まず施設の放射線安全全般について、QSTの萩原雅之先生よりお話しいただき、そして利用研究について本分野の第一人者である東北大学の矢代航先生にお話をいただくという素晴らしい機会を作りました。
 ぜひ多くの皆様に参加いただき、有意義な意見交換ができることを期待しています。

1.日時、場所
日 時:  2023年10月21日(土) 13:30 ~ 17:00
場 所:  ZOOMによるオンライン会議

2.プログラム
司  会: 桝本 和義
  放射線安全フォーラム理事
講 演1:  萩原 雅之
 「次世代放射光施設(ナノテラス)の放射線安全」
 (国研)量子科学技術研究開発機構 次世代放射光施設整備開発センター
講 演2:  矢代 航
 「X線イメージングにおける(ナノテラス)への期待」
 東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター 教授
総合討論:  お二人の先生を交えて、討論します。

3.参加費: (放射線フォーラム会員は無料)
学生: 無料:
 HP申込時に、学校名、学部・学科を、
 大学院の場合は研究科・専攻を、
 下一桁を除いた学生番号を 記入してください
一般: 2,000円
 10月13日(金)までに、下記口座に振込をお願いします。
 振込名義が申込者と異なる場合は、必ず振込依頼人欄に
 “申込者の名前” を入力してください。
 <振込先口座> 三菱UFJ銀行 虎ノ門支店 普通預金口座 0054856
            特定非営利活動法人 放射線安全フォーラム

4.参加申し込み: 
右のボタンからお申し込み下さい。(参加申込ウィンドウが開きます) 「第79回 放射線防護研究会」への参加お申し込みはこちらです
事前登録制です。 参加される方は必ず受付フォームより参加申込みをお願いいたします。上記サイトより申し込みされていない方、参加申し込みのない方は、当日参加できない可能性もございます。なお、定員に達した後、または、受付期間終了後の参加お問い合わせは、事務局までお願いします。

5.申込期日: 2023年10月13日(金) 17:00

6.お問い合わせ: mail@rsf.or.jp




■終了したイベントの記録はこちらです。 → 【イベントの記録】